三日目〜その弐〜
到着したところから城までは5〜10分くらい歩くということになっていました。
さすがにもう重い荷物を持ちながらは無理なので、すぐ側にあった資料館に預けていきました。
以下は、資料館のすぐ近くにあった石碑です。
書かれている歌がカッコよくて思わず撮っちゃいましたvv
水軍城の門はこんな感じになっております。
苦労してここまで来たので、テンション上がりますね!!
水軍城の説明が書かれた立札です。「全国でただ一つの」っていうのがいいですよねvv
「水軍城資料館」です。ここの中は撮影禁止だったので、写真はありません。
中から水軍さん達の雄叫びが聞こえるのですが、初めの方のが陸酔いしてるのかなって声に聞こえるんですよww
若い人と思われる声は普通に「おー!!」って聞こえるのですがね(笑)
何度も流れてて、聞くたびに笑いそうになってました。
なんだかあやしげな扉があったので入ってみました。
普通に開けてもよさそうな感じだったので。
で、開けてみてビックリです(笑)パッと見本物の人かと思ったんですよww
なかなかリアルでした。
階段を下りてる途中で、見つけた扉です。
ここは完全に開かずの扉でしたね。とっても気になります(笑)
木で作られた「水軍」って文字です。
パンフレットとかには、これとお城が一緒に写っているのですが、どこから撮ってるのか謎です。
空中から?とか思っちゃいます(笑)
最後に水軍城のお土産屋さん兼お食事処です(笑)
水軍城に辿り着くまでと着いた後は、いろいろな人に助けられました。
道を教えてくれたおばあさん、おじさん、お土産屋さんのおばさん、資料館のおじさん、ありがとうございました!!
「お土産という名の戦利品(笑)」へ
戻る